30代で電気工事士に合格した方法と覚えたこと

こんばんは
りんりん(@kanashidu)です

10月7日に2018年下期の第二種電気工事士の試験が行われました
2日目の受験だったんですが、自己採点で41/50の正解数を出すことができました
まだ、自己採点なので結果は出ていませんが、筆記試験は合格ではないかと思っています

そんな第二種電気工事士と僕がやった勉強方法をご紹介したいと思います

電気工事士とは

電気工事の欠陥による災害の発生を防止するために、電気工事士法によって一定範囲の電気工作物について電気工事の作業に従事する者の資格が定めらております

電気工事士の資格には、第一種電気工事士と第二種電気工事士があり、第一種電気工事士にあっては一般用電気工作物及び自家用電気工作物(最大電力500 キロワット未満の需要設備に限る)の作業に、第二種電気工事士にあっては一般用電気工作物の作業にそれぞれ、従事することができます

一般財団法人 電気技術試験センターより抜粋)

簡単に言えば、電気工事に携わる人の資格ですね

第一種と第二種があって、電気の大きさや工事の内容によって区別されます

僕は、本業が第二種の範囲なので、第二種を受験しました

筆記試験対策

覚えた公式

必ず使用する公式を載せます

その他、覚えたほうがいいかもというものは参考書をご確認下さい

  • オームの法則

  V=IR(電圧=電流×抵抗)

  • 電力量計の計算式

  W=VI(電力=電圧×電流)

  • 並列の合成抵抗

  R=R1×R2/(R1+R2)(合成抵抗=抵抗1+抵抗2/(抵抗1×抵抗2))

  • その他

誘導性リアクタンスの直列計算

三相3線式の電力の計算

三相3線式の電圧の計算

解き方

紹介するもの以外の問題にも特徴的な解き方がありますので、しっかりと参考書を確認して下さい

あくまでも、僕が必要と感じた解き方の部分です

  • 単相3線式の場合

 回路の電流を計算して、上下の回路の電流の差を求めること

  • 三相3線式(誘導リアクタンス)

 抵抗8Ω、リアクタンス6ΩはZ=10

 電圧が200Vなら、9.6kW、100Vなら2.4kW

  • 誘導リアクタンス

 抵抗とコイルが出てきたら、直列のときは抵抗、並列の時はコイルが分子にくる

暗記項目

紹介するもの以外にも覚えないといけないものがありますので、しっかりと参考書を確認して下さい

あくまでも、僕が必要と感じた暗記の部分です

  • 電気抵抗は、長さに比例し、断面積に反比例する
  • 配線用遮断器の位置は、原則3m以内だが、分岐回路の許容電流が、幹線の定格電流の35%なら3~8mは、55%なら8超えで上限はなし
  • 30A、5.5㎡(2.6m)のコンセントは20~30Aのみ
  • 湿気や水気がある場所では、ケーブル工事・がいし引き工事・金属管工事・合成樹脂管工事しかできない
  • 曲がり半径は、管の内径の6倍以上
  • D種接地工事は塩ビ管であれば、省略可(絶縁材料のため)
  • 電流減少係数 0.56
  • 電気工事に関わるもので、電気の流れるものは特定電気用品
  • 絶縁抵抗は過電流遮断器の電源は入れずに測定する(負荷を取り外し、電線同士が繋がっていない状態)
  • 接地抵抗は電気機器を接続し、スイッチON
  • D種接地工事の省略
  1. 対地電圧150V以下用の機器を乾燥した場所に施設
  2. 低圧(600V以下)用機器を絶縁性のものの上で取り扱う場合
  3. 電気用品保護法の適用を受ける二種絶縁構造を有する機器
  4. 乾燥した場所で、定格感度電流が15mA以下で、動作時間が0.1秒以下の漏電遮断器を施設
  • 漏電遮断器の省略
  1. 乾燥した場所
  2. 150V以下で水気のない場所
  3. 接地抵抗が3Ω以下
  4. 電気用品保護法の適用を受ける二種絶縁構造を有する機器

暗記した表

紹介するもの以外にも覚えないとおけないものがあります

あくまでも、僕がこれは絶対に覚えないといけない表と思った部分です

支持点間隔

工事内容

支持点間隔

合成樹脂管

1.5m

金属管

2m

ケーブル工事

2m(人が触れる恐れのない垂直設置の場合は6以下)

金属ダクト

3m

電線の収容率

本数

1

2

3

4

5

2.6

5.5

管径

19

19

25

25

25

3.2

8

管径

19

25

25

31

電線許容電流

線種

電流

単線

1.6m

27A

単線

2.0m

35A

より線

5.5㎡

49A

より線

8㎡

61A

絶縁抵抗値と絶縁抵抗計の端子

絶縁抵抗値

接地抵抗計の端子

0.1MΩ

150V 以下

電圧線へ

0.2MΩ

150V~300V以下

接地線へ

0.4MΩ

300Vを超える

接地工事

接地抵抗値

D種

低圧(300V以下)用機器の金属架台及び金属外箱の接地

10Ω

C種

低圧(300~600V以下)用機器の金属架台及び金属外箱の接地

100Ω

  但し、0.5秒以内に電路を遮断する漏電遮断器がある場合は接地抵抗値は500Ω以下

リングスリーブ

断面積の

合計

電流

リングスリーブの大きさ

電線の本数

1.6m

電線の本数2.0m

電線の本数2.6m

圧着マーク

8㎡以下

20A

2~4本

2本

2.0mm×1+1.6mm×1~2

○(1.6mm×2)

8㎡>14㎡

30A

5~6本

3~4本

2本

2.0mm×1+1.6mm×3~5

2.0mm×2+1.6mm×1~3

2.0mm×3+1.6mm×1

14㎡超え

参考書

・第二種電気工事士試験完全攻略筆記試験編 2018年版/佐藤共史

2018年に焦点当てた参考書となります

来年の2019年は、新しいのが出ると思いますので、新しいのをご購入下さい

カラーで器具や工具を載せてあるので、いろんなものを覚えやすいです

また、過去問もいっぱい付いているので繰り返し解くことで実力が付きます

・第二種電気工事士 筆記&技能テ カラー版 / 電験・電工資格試験

第二種電気工事士の試験内容をきっちりと網羅してあります

じっくり勉強する方には、ピッタリの参考書だと思います

暗記しないといけない項目には「ココ暗記」と書いてあるので確認がやりやすいです

過去物や模擬試験も付いているので、試験前に練習するのにぴったりです

また、技能用のDVDも付いているので、筆記試験後の対策にも使えます

絶対に抑えておきたいサイト

僕が、試験1週間前から参考にさせていただいたサイトをご紹介します

第二種電気工事士必勝サイト

誰でもできる試験対策nekoden 様

このサイトを見らずして、他のサイトを見るのか??というぐらい試験内容にフォーカスされているサイト様です

計算問題、法令問題などすべての項目を丁寧に開設してくれています

参考書とこのサイトを繰り返しやれば間違いないと言えるぐらいのサイト様です

電気工事士過去問クイズ

電気工事士の求人・転職情報サイト 電気工事士の仕事探しなら工事し.com!様

電気工事士の過去問をクイズ形式でできるサイト様です

通勤時間や仕事の休憩時間など、ちょっとした空き時間に過去問ができるサイトです

問題の解説は付いていないので、あとで自分で確認する必要がありますが、お手軽に過去問ができます

毎日少しずつやるには最適です

終わりに

いかがだったでしょうか

実技試験が残っているので油断できませんが、筆記試験の対策やお世話になった参考書・サイト様のご紹介をさせていただきました

来年受験しようと思っている方の参考になれば幸いです

 

P.S.実技試験は12月なので、じっくり勉強します

雑談
スポンサーリンク
りんりんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました